清潔な装いで
洋服の場合は、座った時に膝が隠れる丈のものを。
ジーンズは、本来が野外での作業着なのでなるべく避けましょう。
スラックスの場合、細身のものは動きにくいので、ゆとりのあるものを選びましょう。
靴下は、白いものに履き替える。
茶室に入る際には、白い靴下に履き替えます。足袋も同様に履き替えます。
香水はつけないように
お茶や香のかおりを邪魔しないように、香水はつけないようにしましょう。
指輪、時計、ネックレス、イヤリングは外す
指輪で茶碗や棗などを傷つけたり、イヤリングが外れて落ちることもあります。身に付けた装飾品で茶道具を傷つけない配慮が必要です。
髪はまとめる
特に長い髪の方は、髪の毛が顔にかからないようにしっかりとまとめておきましょう。
口紅類は、つけない
茶碗を口紅で汚さないようにこころがけます。
扇子、懐紙、古帛紗、帛紗を確認
扇子は、流派によって違いがあります。指導している方に確認しておきましょう。
稽古のときは帛紗が必要です。帛紗にも種類がありますので、間違えないよう確認しておきましょう。
また、茶会などに参加する場合は、あらかじめ「準備するもの」を確認しておくと良いでしょう。
手、口を清める
服装、装飾品のチェック、髪をまとめるなど身支度を整えたなら、手を洗い、口をゆすぎます。
心身を浄めてから、茶室に入ります。
茶の湯 学びのハンドブック |
<電子書籍> 茶の湯が導いてくれる心、そして心の居場所。茶道とこころの結びつきをはじめ、二十四節気をテーマに月ごとの「点前とこころの在り方」「禅語」「茶花」「季語」をまとめました。 季節を取り入れたしつらえや稽古にお役立てください。 Amazonで購入 |