四季の茶  茶の湯と器 by So-U

 水指   茶碗   茶入   香合・香爐

 茶杓   花入れ   菓子器、鉢



 Tea of Mind 茶入

茶入が、茶の点前を産み出したともいわれている。

戦国時代には、茶入一つが一国に匹敵という逸品まであり、茶の湯の点前の中心となる茶道具である。

濃茶入として使われる小壺が伝来した頃は、共蓋であったと思われるが、茶道具としては共蓋のものはあまり見かけない。


耳付き茶入/佐藤宗雄 作

耳付茶入 銘:鶏冠 keikan 2010年 So-U作

茶にはそもそも薬や媚薬としての一面があり、茶入れはその高価で貴重な茶を入れる器として特別な扱いをしていたと想像できる。その表れのひとつのに蓋が象牙であったり蓋の裏に金箔を貼るなど、双方とも希少で高価な品としての体裁がなされていることが上げられる。
さらに、この小さな器の中に、姿、景色、作陶の技などすべての美的要素が集約しているところから、美術品としても価値が高かったのであろうと思われる。

茶入(濃茶器)の主な種類と形

「唐物茶入(中国)」と瀬戸焼を代表とする「国焼茶入(日本)に大きく分かれる。

最も用いられる「肩衝茶入(かたつき)」

りんご型の「文琳茶入(ぶんりん)」

なす型の「茄子茶入(なす)」

口が広い「大海茶入(たいかい)」

文琳の首を高くした「丸壷茶入(まるつぼ)」

などの代表的な形があり、それぞれに扱い方が異なる。


衛生管理がしっかりした現代であればこそ、共蓋の侘びたものがあっても良いと思い、時代の名だたる茶陶や作家が創ったらどうなるのだろうなどと思いを馳せながら、共蓋の茶入を創っている。
茶席で使用する時には、浄めや扱いも蓋の形状に合わせて扱うようにしている。

濃茶入の他に、薄茶器として「棗(なつめ)」があり、季節を写すさまざまな形とデザインで目を楽しませてくれる。


2017年9月 2021年5月追記

こころに届ける51の詩  Vol.1「こころの時間」

佐藤 宗雄 茶の湯の器作品集
『こころの時間 』こころに届ける51の詩 Vol.1
ペーパーバック&電子書籍 2022.5

抹茶茶碗 茶入れ 水指
花入れ 菓子器 香合 香炉

Amazonで購入




肩衝茶入「雪衣」/佐藤宗雄 作

金輪寺茶入 銘:根気 konki 2017年 So-U作


創作茶入2「浮雲」/佐藤宗雄 作

茶入 銘:浮き雲 ukigumo 2012年 So-U作


肩衝茶入「雪衣」/佐藤宗雄 作

肩付茶入 銘:白秋 hakushu 2015年 So-U作


So-U抹茶碗オーダーメイド

自分だけの茶碗は、茶の湯の楽しみを深めてくれます。

So-U Matchawan Order Made 佐藤宗雄作品:抹茶茶碗 木守

茶碗のカタチと釉薬/色を組合せて自分の一碗をつくる。

So-U&アトリエ

茶の湯 二十四節気 学びのハンドブック「茶、こころの時間(改訂版)」Tea for Mind

茶の湯 二十四節気 学びのハンドブック
ペーパーバック
2021.12
茶、こころの時間(改訂版)
著:佐藤 宗雄

香道、華道、能などの日本文化と茶の湯の関わりをはじめ、二十四節気の茶の湯のしつらえと持て成しを、抹茶碗や茶入れなどの写真入りで分かりやすく解説。月々の点前にはメモページもあり稽古の整理や指導にも活用できます。


当サイトのすべての情報の無断掲載、転載は禁止いたします。
Copyright(c) 2006- sato So-U


TOP▲