抹茶碗の形と選び方 So-U

椀形茶碗 銘 雪花香 So-U作

茶のこと、茶の湯のこと
茶碗のかたち

国焼きの抹茶碗の原点は、手でひねりだす「手捻り」でつられたものです。その素朴であたたかみのある風合いが特長とされます。
抹茶碗とは、お茶が冷めないようにやお茶の香りを楽しむなどの茶を味わうための配慮はもとより、茶巾摺や茶筅摺など点前の使い勝手を備えた茶の湯の器としての機能を施された茶椀を指します。
また、これらの条件に合えば、井戸茶碗のように日用雑器を見立てで抹茶碗として持ちることもあります。

抹茶碗には、薄茶や濃茶の用途別はじめ目的によってさまざまな形があり、茶会の趣向や季節などよって使い分けられます。
ここでは、用途の幅が広く、そして味わい深い抹茶碗の形について見ていきましょう。

※市販の抹茶碗には手捻りのほか、型で成形したもの、電動ロクロを使用したものなどがあります。


筒形(つつなり)
茶碗の形:筒形 深筒茶碗 銘 袈裟がけ sato So-U作

筒茶碗 銘 袈裟がけ So-U作

筒型の茶碗を筒形(つつなり)といいます。

筒茶碗は厳冬の頃に用いられるもので、温かい茶で持てなすため保温性などから、見込みが深く、厚手のものが良しとされています。これを深筒形(しんつつなり)といいます。
古いものの中には、湯呑みや香炉などを見立てて、形づくられた筒茶碗も見受けられます。

筒形の中で見込みの浅い茶碗を半筒形(はんつつなり)といいます。季節に関係なく一年を通して用いることができるので、使い勝手の良い茶碗です。

半筒茶碗 銘 空化粧 sato So-U作

半筒茶碗 銘 空化粧 So-U作

茶碗の形:半筒形

半筒形は安定感があり、口も広く扱いやすいのが特長です。
見た目にも存在感があり、茶席に落ち着いた雰囲気を漂わせてくれます。

見込みが浅めなので、お茶の練り具合なども見てとれ、点前も自ずと安定してきます。
底が平たいくできているので、茶筅摺(ちゃせんずり)がしっかりあるものを選ぶと良いでしょう。

※茶筅摺:茶筅の通りがよく、引っ掛かりがないようになだらかな処理が施されている。

So-U抹茶碗オーダーメイドで自分の一碗をつくる

椀形(わんなり)
碗形の抹茶碗 銘  雨晴れ(あまばれ) sato So-U作

椀形茶碗 銘 雨晴れ(あまばれ) So-U作

茶碗の形:椀形

椀形(わんなり)は、一般的に見られる抹茶碗の形で、その形は木をくり抜いてつくられるお椀からとされています。国焼きの茶碗の基本の形ともいえます。

口から高台脇までのなだらかで柔らかな曲線が持ち味で、手馴染みの良さが特長です。

茶筅などが収まりやすく、抹茶が中心に集まる形状なので茶を点てやすい茶碗といえます。

杉形(すぎなり)
杉形の抹茶碗 銘 白妙の雲 sato So-U作

杉形茶碗 銘 白妙の雲 So-U作

茶碗の形:杉形

杉の木を逆さにしたような姿から杉形(すぎなり)といわれます。
胴がまっすぐで口に向けて広がっており、すっきりとした表情を持つ茶碗です。

胴に若干膨らみを持たせたものもありますが、伸びやかな姿で清楚な趣を漂わせてくれる茶碗です。

背が高く見込みが深いので、茶碗を清めるなどの扱いには計らいが必要です。


鉄鉢形(てっぱつがた)
鉄鉢形の抹茶碗 銘 月影  sato So-U作

輪形茶碗 銘 月影 So-U作

茶碗の形:鉄鉢形

鉄鉢形(てっぱつがた)は、僧侶が托鉢の時に用いた鉄の鉢の形からとされている輪形(りんなり)の茶碗です。

温かいものが冷めないように口がすぼみ(姥口)、包み込むような丸みが特長です。手にすっぽりと収まるので、寒い時期には温かさを伝えられ、香りも逃がさないのが特長です。

丸みを強調するため高台が低いものが多いので、ある会の際には高台のつくりを確認しておきましょう。


平形(ひらなり)
平形の抹茶碗 銘 風わたる sato So-U作

平茶碗 銘 風わたる So-U作

茶碗の形:平形

平形(ひらなり)の抹茶碗を平茶碗といいます。口が広く見込みは浅く、熱がこもらないようにできていますので夏向きの茶碗です。夏茶碗とも呼ばれます。

流れるような形が水を感じさせ、清々しさを伝えてくれる茶碗です。
見込みが極端に浅いものもあり、茶を上手に点てるには慣れが必要です。

記 2020年6月 佐藤 宗雄 So-U

インスタグラム/佐藤宗雄作品Instagram tea_of_mind
抹茶碗などSo-U作品を掲載してます
▶︎Instagram掲載作品のご購入について

So-U抹茶碗オーダーメイド

自分だけの茶碗は、茶の湯の楽しみを深めてくれます。

So-U Matchawan Order Made 抹茶碗オーダーメイド:抹茶茶碗 木守So-U作

茶碗のカタチと釉薬(色)を組合せて自分の一碗をつくる。

So-U&アトリエ

茶の湯 二十四節気 学びのハンドブック「茶、こころの時間(改訂版)」Tea for Mind

茶の湯 二十四節気 学びのハンドブック
ペーパーバック
2021.12
茶、こころの時間(改訂版)
著:佐藤 宗雄

香道、華道、能などの日本文化と茶の湯の関わりをはじめ、二十四節気の茶の湯のしつらえと持て成しを、抹茶碗や茶入れなどの写真入りで分かりやすく解説。月々の点前にはメモページもあり稽古の整理や指導にも活用できます。


こころに届ける51の詩  Vol.1「こころの時間」

茶の湯の器の銘に託した、51のメッセージ
こころに届ける51の詩 Vol.1「こころの時間」
ペーパーバック&電子書籍 2022.5
著:佐藤 宗雄

こころは あたたかい
辛いも 悲しいも みんな 受け止めてくれている
そばにいるよと いっている
詩集&So-U陶芸作品集


当サイトのすべての情報の無断掲載、転載は禁止いたします。
Copyright(c) 2006- sato So-U


TOP▲